ダイエット29日目 最近お酒を飲まない理由と飲まずにいられる方法

ダイエット29日目。
昨日は足の筋トレの日だったので、無理には走らないほうが良いとのことで、いつもとは違う運動を。
ストレッチと筋トレ、結構きついです。
今回はお酒の話。
以前にも休肝日で話題にしたことがありましたが、あれから休肝日どころか、6月24日からお酒を基本的に飲まないことにしています。
タイトルの飲まない理由と飲まずにいられる方法ですが、すごく単純で
〇飲まないほうがダイエットの効率が良い
〇お酒の代わりにノンアルコールビールや炭酸水や麦茶を飲む
お酒を飲んでもダイエットはできますが、お酒でカロリーを摂取してしまうので、飲まないほうが効率がいいのはその通りで。
しかしながら、始めたころ、お酒をやめるどころか、休肝日を作ることすら自分がやれるという自信がありませんでした。
よほど具合が悪いのではない限りずっとお酒を飲んでいた私。
飲まない人には、お酒を飲まないことがそんなにつらいことなのか?と思われるでしょう。
私はタバコを吸わないので、タバコを吸う人の吸えないつらさがわかりませんが、それと同じようなものでしょうか。
仕事が終わって帰宅した後、冷たいビールやハイボールを飲むのは至福ですし、料理に合わせてお酒を楽しむのも好き。
そしておつまみがなくても飲めてしまうたちなので、抑えないと際限なく飲んでしまう羽目に、、、
なにしろ心からおいしいと思ってお酒を飲んでいる自分がどうやってお酒を飲まないでいられるのかと悩みました。
まず最初の休肝日はノンアルコールビールでごまかしました。
2回目は麦茶や炭酸水を飲んで気を紛らわせていたのですが、意外といける気がしてきました。
私の場合、冬でも冷たい飲み物が好き、しかも炭酸の入ったものが好きなので、意外に炭酸水でごまかせることに気が付きました。
そして、アルコールが入っていないので、眠くならない。
仕事の日などは、お酒を飲んでしまうと、食事をして一通りの家事を終えて、ちょっと一息とソファーに座るとそのまま寝落ちしてしまうことがよくありましたが、それもありません。
なにより、今までできないと思っていた「お酒を飲まない」というたったそれだけのことでも、実はできたことがうれしい!
飲まないでいられないと思っていたのは実は思い込みだったのだなあと。
ということで、最近ずっと飲まない日々を過ごしています。
とはいっても、お酒は好きなので本当に飲みたかったら飲みますが、うっかり飲むとなし崩しになってしまいそうなのでしばらくはやはり飲まないことにします(^^;
-
前の記事
ダイエット28日目 経過報告とこれまでの振り返り 2020.07.04
-
次の記事
ダイエット30日目 ダンスでダイエットするには? 2020.07.06