書評ブロガー、学習者も必見? 読書のためのおススメグッズ

皆様、読書を楽しんでますか?
子供の頃から本を読むのが大好きだった私ですが、1年ほど前、最大の危機が訪れました。
なんだか文字が読みづらい…
そう、老眼です…
子供の頃は2.0だった視力が、大学に入学したくらいからだんだん悪くなり、就職して3年くらいでメガネを作り、現在ではメガネと使い捨てコンタクトを使い分けています。
近視だと老眼になりにくいといいますが、やはりこの時は来るわけで…
世の中の文字は小さすぎて読めない!
ということでこちらを購入いたしました!
そう、ハズキルーペです。
メガネの上からもかけられるラージサイズ、倍数は一番低い1.32倍です。
ハズキルーペは老眼鏡ではなく拡大鏡ですので、視力に問題がないけど、小さい文字を読むのがつらいという人にもおススメです。
これで本を読むのがかなり楽になりました。
読書を中断するとき、いちいち置くのが面倒なので、こんな感じでホルダーを付けて、首からかけています。
なお、ハズキルーペはネット通販でも購入できますが、一度メガネ店などで実際に試してみることをオススメします。
Hazuki ハズキルーペ ラージ 1.32倍 クリアレンズ パール
さて、一度だけ読むのではなく、ブログを書くためには大事なところは読み返す必要があるので、付箋も必需品です。
私はたいてい100均で何種類か購入しています。
ブログを書くときは、本から文章を引用することもあるので、本を開いたままキープして置けるようにする必要があります。
透明な文鎮も持っているのですが、分厚い本などはキープするのが難しいのですよね。
そこでこのようなブックホルダーも購入したのですが、いちいち挟みなおすのが面倒です。
ちなみにこのブックホルダー、立てて、タブレットスタンドとしても使えます。
もっと使いやすいものはないものか?
いろいろ調べて行きついたのがこちらです。
どうです、この美しいフォルムと透明感!!
こちらはBook on Bookという商品で、見たまんまですが、そのまま本にのせれば本を開いたままの状態でキープできるというもの。
文章を引用するためだけでなく、分厚いテキストを使いながらノートを取って勉強をする人にも使えますよね。
普段の読書の時、席を離れる際に、本を閉じなくてもよいので、すぐに読書を再開し、本の世界に入り込めるのもいいですね。
本がちょっとでも痛むのが嫌な方にはオススメ出来ませんが、朝、読書を習慣にしたい場合は、就寝前に、読み始めるページを開いて、こちらを置いておけば、起床後、すぐに本を読み進めることが出来ます。
TENTというメーカーの商品なのですが、手作りのため、品切れのこともあり、値段も結構お高いですが、とても気に入っています。
普段はブログをリビングにあるデスクトップのパソコンで書いていますが、パソコンデスクはあまり広さがないのと、気分を変えるために台所のテーブルでタブレットで書いたりします。
その時はこんな感じで。
Ipadならスマホに慣れている人はフリック入力が早いのでしょうが、私はやったことがなく、ブルートゥースキーボードを使っています。
さて、直接読書とは関係ないものもあったかと思いますが、楽しんで良い本を読みましょうね。
-
前の記事
お風呂で読書?ゆっくり湯船につかるには?その2 iPad mini用の防水ケースを買った 2019.08.12
-
次の記事
歩行瞑想のススメ ストレス軽減、運動不足解消に 2019.09.16