お風呂で読書?ゆっくり湯船につかるには?その2 iPad mini用の防水ケースを買った

先日のお風呂の投稿「お風呂で読書?ゆっくり湯船につかるには? 」で紹介しましたが、ipadmini用の防水ケースを購入しました!
ジップロックでも操作にはそれほど支障はなかったのですが、やはり袋がブカブカするのと、お風呂に持ち込むのなら、動画を見たり、音楽も聴けた方が良い!
ジップロックだと音がこもるんですよね。
それにやはり防水の面でも不安があります。
一度、手を滑らせてお風呂に落としたこともあったのですよね。
ジップロックは本当に優秀なので、全く中に水は入らなかったのですが、それでも専用に作られたものではないので不安もあります。
元々付けているカバーをお風呂に入るたびに外してジップロックに入れるのも面倒です。
今付けているカバーは薄くてとても軽く、横向きならスタンドとして使えるのも良いのですが、やはりいろんなところに持ち運ぶには少々不安があります。
私はかなりうっかりした人なのでものをよく落とすのです(実際湯船にも落としたし…)。
丈夫なカバーで水にも強いものが欲しい!
ということで購入したのがこちら。
とりあえず、本当に防水は大丈夫なのか。
ケースにティッシュを入れて、洗い桶に入れて、流水でじゃぶじゃぶにしましたが、ティッシュは全く濡れていません!
iPad miniを装着して、操作性を確認。
タッチパッドは全く違和感がありません。
タッチもスクロールもスルスル。
ボリュームボタンはちょっと硬いですが、まあそんなに使うものではありませんので。
私はブルートゥースイアホンをよく使いますが、そちらの接続も問題なく、イアホン側での音声の調整も全く問題ありませんでした。
失敗したのは、指紋認証などに使うボタンの部分💦
薄いビニール状の部分をシールか何かと思い、思いっきり引っ張ってしまったのですが、そちらはその指紋認証のために薄くて丈夫なビニールが貼ってあったのですね。。。
幸い破れていませんが、案の定、Amazonレビューを読むと私と同様引っ張った人がいるようで、やはりここが一番弱いようです。
これを読んだ方は絶対絶対、無理やり引っ張らないでくださいね。
お風呂で使った感想ですが、もちろん本体が濡れることなく、快適に使えています。
音はカバーを付けると、若干こもりますね。
カバーを付けなくてもお風呂でクリアーな音というのがありえないので、そこは仕方がないですね。
カバーをお風呂に入るたびに外したりつけたりしなくても良いのはやはり楽です。
つけたまま充電もできますし、イアホンも差し込めます。
普段はブルートゥースを使うのですが、本格的に音楽を聴くときはちょっとお高めのBOSEのイアホンを直接つなぎます。
後ろに付属品をつけると縦にも横にもスタンド状に使えます。
以前のカバーは横にしか使えず、立てて使いたいときは、こちらの文庫や新書に使えるブックスタンドをカバーを外して使っていましたので、それをしなくて良いのは楽ですね。
付属品はテープで固定するタイプなので人によっては邪魔だと思うかもしれません。
後は耐久性の問題ですね。
一番心配なのは私が引っ張ってしまった指紋認証ボタンの部分ですが、すぐにダメになりませんようにorz
湯船にゆっくりつかるためにipadminiをお風呂に持ち込むことにしたのですが、最近はあまりに暑いので、かなりお湯をぬる目にして湯船に入っています。
ずっとカラスの行水だった私が楽しいバスタイムを過ごしています。
次はやはり本を持ち込む方法を考えるか…
-
前の記事
あがり症克服?その2 好きと得意 嫌いと苦手を間違わないこと 2019.08.11
-
次の記事
書評ブロガー、学習者も必見? 読書のためのおススメグッズ 2019.08.16