アスペルガーの仕事術 その5 上手に休憩をとろう

職場はいろんなストレスで溢れています。
人の気配、音、空調や気温、そんな中で自分の仕事に集中するだけで疲れてしまうことになります。
そしてアスペルガーの人達に気を付けて頂きたいのはそれとは逆に過集中になってしまうこと。
私もたまにあるのですが、仕事に集中するあまり、誰かに話しかけられても気づかなかったリ…
そういうことがあったときは、すぐに素直に謝りましょう。こちらには全く悪気はないのに、「無視された」と誤解されてしまうと、そこで人間関係が悪くなってしまいます。
そして、過集中の良くないところは、それがひどく体の負担になることがあることです。
私も忙しい時など、無意識に歯をくいしばっているようで、お昼ご飯を食べるときに、歯茎が痛んで気付くことがあります。
時間をみて、体を伸ばす、立ってお茶を入れて一息つくなど、ちょっとだけリラックスするようにしましょう。
仕事をしていると、そんなことも忘れてしまうという人は、携帯のアラーム。音がなると周りに迷惑ですので、アラームのバイブ機能などを使ってみてはいかがでしょうか?
以前私が紹介したスマートウォッチもずっと座っていたら知らせる機能がありますし、アラーム機能も使えます。
お昼休憩も出来るだけ体や心を休めるようにしたら良いですね。
休憩中に、横になったり、横にはなれなくても、目を閉じてゆっくりできる人は、メンタリストのDaigoさんの紹介していたこちらをお勧めします。
コーヒーをゆっくりではなく、ある程度一気に飲んだ後、20分だけ睡眠をとる。長すぎても良くないそうです。座って目を閉じているだけでよくて、実際やってみるとかなりすっきりします。昼食を取った後は、眠くなりがちですが、こういった方法をうまく利用して快適に仕事をしましょう。
-
前の記事
アスペルガーの仕事術 その4 お気に入りの文房具を使おう! 2019.04.20
-
次の記事
アスペルガーの仕事術 その6 職場に癒しの空間を作ろう 2019.04.23