アスペルガーの仕事術 その3 難しい仕事は分割しよう

今まで紹介してきたアスペルガーの仕事術
アスペルガーの仕事術 その1 まずはメモを取る、やることは全部書く
アスペルガーの仕事術 その2 優先順位を付けて、手帳に書き込む
日々の膨大な仕事にただ追われるのではなく、やるべきことを明確にし、スケジュールに落とし込み優先順位を付けることを提案しました。
今度はその中でも難しく、時間がかかり手を付けにくい仕事をどうすればよいかについて解説します。
タイトル通り、難しい仕事は分割して取り組みましょう。
〇資料を集める
〇集めた資料を整理する
〇使用するデータフォルダを立ち上げタイトルを付ける。
〇進捗を上司に報告、確認してもらう
等々、やるべきことを分割しましょう。
1日で終わらない仕事の時は、その分割した仕事を、1日のいつやるのかを決めてスケジュールに落とし込みましょう。そして、それが出来たら、消し込みする。終わらなかったら、次にいつやるかを決めて再度スケジュール帳に記入しましょう。スケジュールに書き込み終わったら消し込みすることで、確実に仕事が進んでいることが目に見えるのでモチベーションアップにもつながります。
なんだかアスペルガーの仕事術とは違うのでは?とここまで読んで思われる方もいらっしゃるかもしれません。普通の新人のビジネスパーソンでもやったら良いことですからね。しかしながら、アスペルガーは目に見えない、ふわっとしたことが苦手な人も多いのです。このようにスケジュール帳などで視覚化して仕事を管理することは、仕事以外のこと、例えば、社内の人の気配、話し声、電話の音等で疲弊しがちなアスペルガーの人達が、スムーズに仕事に取り組みには非常に役立つことだと思います。是非参考になさってくださいね。
-
前の記事
アスペルガーの仕事術 その2 優先順位を付けて、手帳に書き込む 2019.04.18
-
次の記事
アスペルガーの仕事術 その4 お気に入りの文房具を使おう! 2019.04.20