ダイエット301日目 私の好きなチキンソテー

ダイエット301日目。
今日の運動は自転車通勤往復1時間。
ヒップアップチャレンジは4日目。
さて、先日、料理研究家のリュウジさんのチキンソテーを作りました。
ダイエット291日目 リュウジのバズレシピのチキンソテーを作ってみた
今回は、私のいつも作っているチキンソテーを紹介します。
簡単ですが、とても美味しい。
材料は普通に家庭にはないかもですが(^^;
元のレシピは豚小間肉を使い、ご飯にかけるものですが、私は鶏肉が好きなのでもっぱらこれでやってます。
材料は
・鶏むね肉
・塩
・砂糖
・黒コショウ
・オレガノ(またはバジル)
・ニンニク
・ナンプラー
・すし酢(なければ、酢、塩、砂糖)
・サラダオイル(またはオリーブオイル)
となります。
前回のチキンソテーでも紹介したようにブライン液に漬け込んだ鶏むね肉を使います。
ブライン液とは、水に砂糖と塩を混ぜただけのものですが、これに漬け込んでおくと、鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がります。
リンク先は鶏むね肉2枚なので、今回は水100mlに砂糖と塩を5g混ぜたものに、一晩漬けこみました。
時間のないときは、フォークでざくざくして30分漬け込むのでもいいですよ。
まずは、フライパンが冷たい状態で油を入れて、スライスしたニンニクを炒めます。
面倒な方は鶏むね肉にローストガーリックを振ったり、チューブ入りのニンニクをすり込むのでもいいと思います。
しかし、すりおろしたにんにくは、焦げやすいのですりこむときは、皮目とはちがう面にしてください。
ニンニクがいい感じにかりっと仕上がったら、取り出し、鶏むね肉の皮目を下にして焼きます。
皮をパリパリに仕上げたい人は、ひっくり返さない状態で肉全体に火を入れるつもりで焼いてください。
肉の上にふたなどの重しをのせるとより、パリパリにしやすいです。
時間をかけすぎると肉が硬くなってしまうので、フライパンにふたをしつつ、余計な水分や油をふきながら焼きます。
今回、付け合わせに、途中で春菊とエリンギを加えました。
火が通ったら、オレガノ、バジルをかけて鶏肉を取り出します。
残った油にナンプラー、すし酢を入れて、ソースを作り、鶏肉にかけたら出来上がりです。
すし酢を使うのは甘さ、塩加減、酸味のバランスが良いからです。
鶏肉にそえてるのが黒豆入りのおこわなのは、日曜日が義父の三回忌だったからです。
このナンプラーを使ったソース、ご飯にもすごくあうので、食べすぎ注意です。
鶏むね肉は値段が安いうえに、脂質も少なくダイエットに最適な食材ですが、牛肉の脂がきつくてあまり量が食べられないのに、鶏むね肉だとぺろっと食べてしまうので、その辺も注意が必要ですね。
-
前の記事
ダイエット300日目 いろんな部分のサイズの経過報告 2021.03.23
-
次の記事
ダイエット302日目 2021.03.25