ダイエット59日目 発酵食品を食べよう

ダイエット59日目。
今朝のジョギング、6時10分から20分まで、1875歩、消費カロリー119kcal。
プランク12日目。
90秒、めちゃくちゃキツイ!
でも出来た!
さて、前にも書きましたが、朝ごはんをとらなくなったのがきっかけか、便秘に悩んでいていろいろ試しています。
腸を活性化させるには食物繊維の多いものを食べること、そして腸の栄養になる発酵食品をとるとよいそうです。
食物繊維には水溶性と不溶性のものがあります。
水溶性食物繊維が多いのは海藻類やキャベツ、大根などの野菜、こんにゃくなど。
不溶性食物繊維が多いのはキノコや豆類、ココアなど。
発酵食品は納豆、ヨーグルト、味噌、キムチ、チーズなどいろいろありますし、なるだけ毎食取り入れるようにしているのですが、同じものをとり続けるのではなくいろんな種類のものをとるとよいそうです。
それで何か良い方法がないかと思っていたのですが、こんな動画を見つけました。
結構簡単に野菜を発酵させていろいろ使えるのですね。
探すと発酵野菜の作り方やアレンジレシピを見つけることができました。
塩の量はいろいろ調べた感じでは2%が一番多いようですが、長く保存したいときは多めにしたほうが良いのかな?
塩分のとりすぎには注意が必要ですね。
早速作ってみました。
左からきゅうり、ぶなしめじ、玉ねぎです。
きちんと漬かるように、表面にラップを敷いて重しをしてあります。
いうまでもありませんが、雑菌が入らないように瓶は煮沸消毒してくださいね。
それが面倒な人はきれいなビニール袋やジップロックなどを使うと簡単です。
これなら皿などを上にのせて重しをするのも簡単です。
今は温かいので1日ほど常温でおいて軽く酸味が出たら冷蔵庫で保存。
自宅で発酵させるので、ちょっとでも変な味がすると思ったらやめておきましょうね。
毎日ちょっとずつ、お弁当にも入れて食べてます。
キュウリやキャベツはそのまま、キノコや玉ねぎはサラダに入れたり。
玉ねぎは炒めてもうまみや甘みがすごく出ておいしいです。
腸は「第二の脳」とも呼ばれ、腸内環境を整えることは健康を維持するために非常に大事だと言われています。
栄養のバランスをとることに加えて、腸内環境を整えるために、食事に食物繊維と発酵食品を上手に取り入れましょう。
-
前の記事
ダイエット58日目 摂取カロリーを減らしすぎたら太りやすくなる? 2020.08.03
-
次の記事
ダイエット60日目 腸内環境を整えよう! オリゴ糖の種類と選び方 2020.08.05